かぎ針編みで作るテント飾り(ガーランド)

まやこ

2013年06月01日 15:24

先週はダンナ、今週はわたしが熱でダウンし、2週連続キャンプはお休みの我が家です。


以前、「かぎ針編みでテント飾りのデコレーション製作中」という記事をアップしたところ、意外にアクセスがありました。
「テント 飾り」という検索ワードでこのブログにたどり着く方もいらっしゃるようです。
今回はもっと具体的にテントの飾りについて書いてみます。

「テントの飾り」と書きましたが、フラッグも含めてモチーフ(本来は花や葉、木の実など)を綱状に繋いで横長に飾る飾りを「ガーランド」と言うんだそうです。
「ガーランド」でググると、トップにとても可愛いガーランドの作り方が出てくるので、わたしが書くまでもなさそうですが…(^^ゞ

わたしが作ったガーランドは、かぎ針編みで編んだモチーフをひもにぶら下げたものです。
スクリーンタープにこんな風に飾りました。
(5月4日:水之元ACにて)


材料は毛糸と麻ひもです。
毛糸は家に余っている毛糸で構いませんが、外に飾るものなので高価な毛糸を使うのはもったいないです。
わたしはすべて100均の毛糸を使いました。
毛糸の材質は綿混またはアクリルがよいかと思います。

麻ひもも100均(Seria)で買ったものを使いましたが、バイヤステープやチロリアンテープを使ってもよいかもしれません。

モチーフはお好みの形に編んでみてください。
わたしは円(中央)から編み始めるモチーフしか編んだことがありませんが、動物や果物のモチーフを編んでもかわいいです。
今はネット上にかぎ針モチーフの無料の編み図がたくさん載っているので、わたしはもっぱらそれを参考にしてます。

慣れれば短時間で編めるようになるので、日々の空き時間に編んで(それこそキャンプしている時でも編めます)、何枚もモチーフを作りためておいて、ひもに通します。

最初にかぎ針モチーフのガーランドを作った時は、モチーフに鎖編みで作ったひもを取り付けて、更に麻ひもに吊るしました。
(2月24日:若洲公園にて)


でも、このやり方だと風にモチーフがなびくと麻ひもに引っかかってしまったので、モチーフの端をひもに通すことにしました。
これだとモチーフを繋ぐのも簡単です。


今はこんなモチーフを編んで、次回(っていつ?)のキャンプの準備中です。
糸はSeriaで買った色違いのものです。
同じ編み図で編んでも、糸によって雰囲気が変わるのが、かぎ針モチーフの面白いところです。


ご参考になれば幸いです。

あなたにおススメの記事
関連記事