2012年07月19日
すでに北海道から帰還しています
7月16日に北海道ドライブ&キャンプ旅行から無事帰還しました。
ツイッターではすでに帰宅報告していますが、北海道に比べると本州の地はものすごく蒸し暑く、すっかり夏バテしてしまい、帰宅した翌日から仕事だったのもあって、しばらくPCに向かう余裕がありませんでした。
ブログしかご覧になっていない方にはいつ帰ってくるのだろうと思われたようなので、何とか気力を振りしぼってPCに向かっています。
走行距離約2000キロの旅でした。
8泊9日の旅程はざっと以下の通りです。
横浜→大洗→(フェリー泊)→苫小牧→支笏湖(キャンプ場泊)→富良野(キャンプ場泊)→帯広→釧路湿原(キャンプ場泊)→阿寒湖→日高(キャンプ場泊)→函館(キャンプ場泊)→安平町(泊)→苫小牧(フェリー泊)→仙台→横浜
わたしは車が運転できないので、ダンナがすべて運転しました。
車の運転が大好きなダンナに感謝です

(富良野のラベンダー園です)
北海道での宿泊先は、ダンナが少年時代にホームステイした牧場(現在は廃業)に一泊した以外は、道中で「北海道キャンピングガイド2012」と、ブログとツイッターに寄せられた情報を参考にして決めました。
現地でアップした記事をご覧いただければおわかりでしょうが、いずれも本州では考えられないほど安い料金で、ロケーションが素晴らしく、設備が整ったキャンプ場に泊まれました。
北海道のキャンプ情報を提供してくださった皆さん、北海道滞在中にコメントしてくださった皆さん、閲覧してくださった皆さん、本当にありがとうございました!
コメントへのレスはこの記事をアップ後、お返しします。
ツイッターではすでに帰宅報告していますが、北海道に比べると本州の地はものすごく蒸し暑く、すっかり夏バテしてしまい、帰宅した翌日から仕事だったのもあって、しばらくPCに向かう余裕がありませんでした。
ブログしかご覧になっていない方にはいつ帰ってくるのだろうと思われたようなので、何とか気力を振りしぼってPCに向かっています。
走行距離約2000キロの旅でした。
8泊9日の旅程はざっと以下の通りです。
横浜→大洗→(フェリー泊)→苫小牧→支笏湖(キャンプ場泊)→富良野(キャンプ場泊)→帯広→釧路湿原(キャンプ場泊)→阿寒湖→日高(キャンプ場泊)→函館(キャンプ場泊)→安平町(泊)→苫小牧(フェリー泊)→仙台→横浜
わたしは車が運転できないので、ダンナがすべて運転しました。
車の運転が大好きなダンナに感謝です

(富良野のラベンダー園です)
北海道での宿泊先は、ダンナが少年時代にホームステイした牧場(現在は廃業)に一泊した以外は、道中で「北海道キャンピングガイド2012」と、ブログとツイッターに寄せられた情報を参考にして決めました。
現地でアップした記事をご覧いただければおわかりでしょうが、いずれも本州では考えられないほど安い料金で、ロケーションが素晴らしく、設備が整ったキャンプ場に泊まれました。
北海道のキャンプ情報を提供してくださった皆さん、北海道滞在中にコメントしてくださった皆さん、閲覧してくださった皆さん、本当にありがとうございました!
コメントへのレスはこの記事をアップ後、お返しします。
2012年07月15日
北海道キャンプ・函館
7月13〜14日にかけて、函館近郊のキャンプ場に泊まりました。
函館の中心街から車で約30分、函館市の隣の北斗市の市営キャンプ場です。
ここは無料ですが、きれいな炊事場に簡易水洗トイレ、自動販売機があり、サイトは整備された芝で、とても無料とは思えません!
函館は北海道でも南にあって植生が本州に近いのと、キャンプ場を囲む山並みが北海道にしてはこじんまりとしているので、ダンナは「道志のキャンプ場にいるようだ」と言ってました(^_^;)
昨日から、ダンナが少年時代にホームステイしていた元牧場に滞在しています。
5日ぶりに布団の上で寝ました(笑)
今夜、苫小牧を出港するフェリーで帰ります。
2012年07月13日
北海道キャンプ・日高
おはようございます。
昨日は釧路湿原から阿寒湖経由で日高山中まで来ました。
雨が激しく降っていて、北海道の旅も半ばを過ぎ、疲れていたので、町営のキャンプ場のバンガローに泊まりました。
新築で、シンク、水洗トイレ付きで一泊4800円でした。
たまにはこういうリッチなバンガローに泊まるのもいいですね(*^^*)
雨が降っていなければ泊まるはずだった、テントサイトはびっくりするほど広々としてました。
これからわたしの強い希望で、函館に向かいます♪
2012年07月12日
北海道キャンプ・釧路湿原
おはようございます。
昨日、富良野から帯広を経由し、釧路湿原までやって来ました!
釧路湿原国立公園内の湖…というより池のほとりにあるキャンプ場に泊まっています。
テントサイトから湖が見えます。
内地なら7000円以上しそうな高企画キャンプ場に、夫婦二人で1500円で泊まれました。北海道って素晴らしいです!
ただ、早朝から雨が降ってます…。
2012年07月11日
北海道キャンプ・富良野

おはようございます。北海道キャンプ三日目の朝です。
昨日、支笏湖から富良野に移動し、富良野の丘の上のキャンプ場に泊まっています。
キャンプ場で羊が買われていて、今朝、スクリーンタープの外に出たら、羊が放牧されていました。
写真は我が家の前で草を食む羊です。
2012年07月09日
北海道キャンプ・支笏湖
今日のお昼過ぎにフェリーで苫小牧に到着し、支笏湖のほとりのキャンプ場にやって来ました!
湖畔のサイトにテントを張りました。
平日ですが、湖畔のサイトはかなり埋まっていて、我が家のように本州から来たキャンパーが他にもいました。
湖畔からの眺めは実に素晴らしいです。
これで晴れていたら言うことなしですが…。
岸辺に打ち寄せる波の音を聞きながら、寝ることにします。
明日は富良野に行く予定です。
2012年07月06日
北海道にキャンプに行きます!
突然ですが…7月8~16日にかけて、北海道にキャンプ&ドライブ旅行に行くことになりました!
以前からダンナと北海道にキャンプに行きたいね~と話してましたが、何度もこのブログに書いた通り、ダンナの仕事が多忙でキャンプに行くすらままならない状態が続いてました。
先月の後半から大分仕事が落ち着いてきて、今週になって「来週一週間休めるかもしれないから、もし休みが取れたら北海道に行こう」と話になりました。
そして昨日(4日)、ダンナは一週間の休暇が取れることが確定しました。
わたしは都内で平日フルタイムの仕事をしてますが、幸いにも休暇が取りやすく、有給を堂々と使える職場です。
今朝(5日)、翌週(9~13日)の仕事を休ませてほしいと申し出たら、あっさり承諾されました。(民間ではありえない…)
往復はカーフェリーで行く事にしました。
行きは大洗~苫小牧、帰りは苫小牧~仙台のルートです。
ダンナは子供の頃、北海道の牧場でホームステイをしていた時にフェリーで北海道に行っていたそうですが、わたしはフェリーの旅は初めてです。
往復のフェリー内で各一泊するので、北海道に滞在するのは実質7月9~15日です。
ダンナがかつてホームステイしていた牧場、わたしの強い希望で函館と江差に行くことはほぼ決定してますが、それ以外はノープランで、どのキャンプ場に泊まるか決めていません。
北海道のキャンパーのブログをくまなく見て、下調べしたいところですが、急遽旅行が決まり、出発日が近いので、ブログを見ている余裕がありません。
「北海道キャンピングガイド2012」という本を持っているので、北海道にどんなキャンプ場があるのかおぼろげながらは知っていますが…。
そこで、読者の皆さんにお願いです。
北海道(道央、道南エリア)のおすすめキャンプ場を教えてください!
高規格でなくてOKです。
道志の椿荘AC、朝霧ジャンボリーAC、長野の駒出池キャンプ場レベルでしょうか。
(これらのキャンプ場をご存じない方にはわかりにくい条件で申し訳ありません)
大変他力本願ですが、情報お待ちしています~
以前からダンナと北海道にキャンプに行きたいね~と話してましたが、何度もこのブログに書いた通り、ダンナの仕事が多忙でキャンプに行くすらままならない状態が続いてました。
先月の後半から大分仕事が落ち着いてきて、今週になって「来週一週間休めるかもしれないから、もし休みが取れたら北海道に行こう」と話になりました。
そして昨日(4日)、ダンナは一週間の休暇が取れることが確定しました。
わたしは都内で平日フルタイムの仕事をしてますが、幸いにも休暇が取りやすく、有給を堂々と使える職場です。
今朝(5日)、翌週(9~13日)の仕事を休ませてほしいと申し出たら、あっさり承諾されました。(民間ではありえない…)
往復はカーフェリーで行く事にしました。
行きは大洗~苫小牧、帰りは苫小牧~仙台のルートです。
ダンナは子供の頃、北海道の牧場でホームステイをしていた時にフェリーで北海道に行っていたそうですが、わたしはフェリーの旅は初めてです。
往復のフェリー内で各一泊するので、北海道に滞在するのは実質7月9~15日です。
ダンナがかつてホームステイしていた牧場、わたしの強い希望で函館と江差に行くことはほぼ決定してますが、それ以外はノープランで、どのキャンプ場に泊まるか決めていません。
北海道のキャンパーのブログをくまなく見て、下調べしたいところですが、急遽旅行が決まり、出発日が近いので、ブログを見ている余裕がありません。
「北海道キャンピングガイド2012」という本を持っているので、北海道にどんなキャンプ場があるのかおぼろげながらは知っていますが…。
そこで、読者の皆さんにお願いです。
北海道(道央、道南エリア)のおすすめキャンプ場を教えてください!
高規格でなくてOKです。
道志の椿荘AC、朝霧ジャンボリーAC、長野の駒出池キャンプ場レベルでしょうか。
(これらのキャンプ場をご存じない方にはわかりにくい条件で申し訳ありません)
大変他力本願ですが、情報お待ちしています~
