ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年11月24日

台湾で初キャンプの思い出(一日目)

数年ぶりにナチュログの管理画面を開いたら、高雄在住中だった2014年12月に行った台湾初キャンプの記録が下書きに残っていました。
当時にアップした設営完了の記事もありますが、折角の機会なので少し加筆の上アップします。


夫の仕事の都合で2014年6月から台湾南部の高雄市に住むようになってから約半年後の2014年12月にようやく台湾で初めてのキャンプに行くことができました。
場所は高雄の(昔の景勝地)澄清湖のほとりにある、救國團澄清湖青年活動中心の露營區(キャンプエリア)です。
Google Mapでは「澄清湖烤肉區(バーベキュー場)」となっていますが、この一画に露營區がありました。
どうやら現在は「救國團澄清湖青年活動中心」はなくなっているようです。


青年活動中心のキャンプエリアの入り口
青年活動中心のキャンプエリアの入り口です。
偵察には高雄MRT(地下鉄)とレンタサイクルを利用して行きましたが、この時は当時の自宅からタクシーを利用しました。車で30分ぐらいの距離でした。

スーツケースキャンパーになりました(笑)
キャンプ道具はスーツケースに入れて持って行きました。
スーツケースキャンパーの誕生です(笑)

スーツケースの中身
スーツケースの中身です。ほとんどが一時帰国した時に日本から持ってきました。

設営完了!
お約束の設営完了!

テントを正面から見たところ
テントを正面から見たところ。
台湾のキャンプ場のテントサイトは、雨が多いからかコンクリートの土台が敷いてあることが多いです。

ガスコンロとかガスボンベ
写っているもののほとんどは見ての通り、日本から持ってきたものです。

久々にキャンプ場でレース編みと読書
この頃はまだ老眼が進んでいなかったのでレース編みができました。

久々の焼き肉
久々に焼肉をしました。
今思えば、台湾風の焼肉をすればよかったな~と思います。

台湾ビールのパイナップル味とマンゴー味
台湾ビールのパイナップル味とマンゴー味は美味しいです。台湾にまた行けるようになったら飲みたいです!

久々に稼働したバーベキューコンロと豆炭
久々に稼働したバーベキューコンロと豆炭。
このバーベキューコンロは確かキャンプを始めた当初に買ったものです。日本ではあまり使っていませんでしたが、折り畳んでコンパクトになったので台湾に持っていきました。

「台湾で初キャンプの思い出(二日目)」に続きます




このブログの人気記事
久々に道志でキャンプ
久々に道志でキャンプ

同じカテゴリー(台湾キャンプ)の記事画像
台湾で初キャンプの思い出(二日目)
台湾のキャンプ場偵察
中国語のキャンプ用語(その2)
台湾・高雄のアウドドアショップ(その2)
自家用車なしでキャンプ道具を運ぶ方法
台湾・高雄のアウドドアショップ(その1)
同じカテゴリー(台湾キャンプ)の記事
 台湾で初キャンプの思い出(二日目) (2020-11-24 17:35)
 台湾のキャンプ場偵察 (2014-12-03 22:30)
 中国語のキャンプ用語(その3)と出撃予告 (2014-10-30 15:11)
 中国語のキャンプ用語(その2) (2014-10-16 18:50)
 中国語のキャンプ用語(その1) (2014-10-09 19:10)
 台湾・高雄のアウドドアショップ(その2) (2014-10-05 15:31)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
台湾で初キャンプの思い出(一日目)
    コメント(0)