2014年10月14日
一時帰国して日本でキャンプ!
大家好(皆さんこんにちは)!
わたしが台湾で暮らしはじめて4ヶ月、ダンナが台湾に赴任して約半年経ちました。
ダンナの勤務先では海外赴任中は半年に1回、一時帰国できることになってます。
そんなわけで、11月の第二週に日本に一時帰国することになりましたヽ(=´▽`=)ノ
一時帰国して、我が家がやりたいことと言えばキャンプしかありません!!
11月2日~3日にかけて、道志のNTSに出撃するつもりです!
11月の最初の連休にNTSでキャンプするのは、もはや我が家の恒例行事になっています。
一昨年も去年も行きました。
この時のキャンプでは知り合いのキャンプブロガーさんにお目にかかれて、楽しい時を過ごすことができました
今は自家用車がないので、レンタカーを借りて行きます。
11月なので、薪ストーブを使うつもりです。
ただ、数ヶ月間ずっと暑いところで暮らしてきたので、いきなり11月の道志の寒さに対応できるかちょっと心配です。
高雄は10月に入って少しは涼しくなったとはいえ、未だに半袖で暮らし、部屋では扇風機をかけているので
久々にキャンプに行けるかと思うと本当に楽しみです!!
再見!
わたしが台湾で暮らしはじめて4ヶ月、ダンナが台湾に赴任して約半年経ちました。
ダンナの勤務先では海外赴任中は半年に1回、一時帰国できることになってます。
そんなわけで、11月の第二週に日本に一時帰国することになりましたヽ(=´▽`=)ノ

一時帰国して、我が家がやりたいことと言えばキャンプしかありません!!
11月2日~3日にかけて、道志のNTSに出撃するつもりです!
11月の最初の連休にNTSでキャンプするのは、もはや我が家の恒例行事になっています。
一昨年も去年も行きました。
この時のキャンプでは知り合いのキャンプブロガーさんにお目にかかれて、楽しい時を過ごすことができました

今は自家用車がないので、レンタカーを借りて行きます。
11月なので、薪ストーブを使うつもりです。
ただ、数ヶ月間ずっと暑いところで暮らしてきたので、いきなり11月の道志の寒さに対応できるかちょっと心配です。
高雄は10月に入って少しは涼しくなったとはいえ、未だに半袖で暮らし、部屋では扇風機をかけているので

久々にキャンプに行けるかと思うと本当に楽しみです!!
再見!
2014年04月22日
台湾に住むことになりました
突然ですが…
ダンナが台湾の高雄に駐在することになり、わたしも同行することになりました。
滞在期間は2~3年の予定です。
ダンナは今週中、わたしは約1ヶ月後に日本を旅立ちます。
独身時代の海外旅行の行き先はヨーロッパオンリー、新婚旅行はハワイで、それ以後は海外に行ってません。
つまり、台湾を含めたアジア圏には全く行ったことがありませんでした。
そんなわたしがいきなり台湾に住むことになろうとは…人生何が起こるかわかりません。
台湾にもキャンプ場はあるそうですが、諸事情で台湾では車なしの生活なので、日本にいる時のようなオートキャンプはできそうにありません。
もし台湾でキャンプに行くとしたら、荷物をコンパクトにして、電車・バスで移動のキャンプになりそうです。
帰国するまで、キャンプはお預けになりそうなので、4月19、20日に日本での最後のキャンプに行ってきました。
その時のレポは後ほどアップします。
↓ダンナ(hikaru)のラストキャンプレポはこちらです↓
「まったりアウトドア日記」http://hikaru0323.blog.fc2.com/blog-entry-240.html
台湾でキャンプができるかわからないので、このブログもますます更新頻度が落ちそうです(^_^;)
でも、キャンプ以外のアウトドアレジャーを体験できるかもしれないので、レポできたらいいなと思っています。
それから、台湾に行ったことがある方の体験談もお待ちしてます。
高雄でなくてもOKです。
ダンナが台湾の高雄に駐在することになり、わたしも同行することになりました。
滞在期間は2~3年の予定です。
ダンナは今週中、わたしは約1ヶ月後に日本を旅立ちます。
独身時代の海外旅行の行き先はヨーロッパオンリー、新婚旅行はハワイで、それ以後は海外に行ってません。
つまり、台湾を含めたアジア圏には全く行ったことがありませんでした。
そんなわたしがいきなり台湾に住むことになろうとは…人生何が起こるかわかりません。
台湾にもキャンプ場はあるそうですが、諸事情で台湾では車なしの生活なので、日本にいる時のようなオートキャンプはできそうにありません。
もし台湾でキャンプに行くとしたら、荷物をコンパクトにして、電車・バスで移動のキャンプになりそうです。
帰国するまで、キャンプはお預けになりそうなので、4月19、20日に日本での最後のキャンプに行ってきました。
その時のレポは後ほどアップします。
↓ダンナ(hikaru)のラストキャンプレポはこちらです↓
「まったりアウトドア日記」http://hikaru0323.blog.fc2.com/blog-entry-240.html
台湾でキャンプができるかわからないので、このブログもますます更新頻度が落ちそうです(^_^;)
でも、キャンプ以外のアウトドアレジャーを体験できるかもしれないので、レポできたらいいなと思っています。
それから、台湾に行ったことがある方の体験談もお待ちしてます。
高雄でなくてもOKです。
2013年06月01日
かぎ針編みで作るテント飾り(ガーランド)
先週はダンナ、今週はわたしが熱でダウンし、2週連続キャンプはお休みの我が家です。
以前、「かぎ針編みでテント飾りのデコレーション製作中」という記事をアップしたところ、意外にアクセスがありました。
「テント 飾り」という検索ワードでこのブログにたどり着く方もいらっしゃるようです。
今回はもっと具体的にテントの飾りについて書いてみます。
「テントの飾り」と書きましたが、フラッグも含めてモチーフ(本来は花や葉、木の実など)を綱状に繋いで横長に飾る飾りを「ガーランド」と言うんだそうです。
「ガーランド」でググると、トップにとても可愛いガーランドの作り方が出てくるので、わたしが書くまでもなさそうですが…(^^ゞ
わたしが作ったガーランドは、かぎ針編みで編んだモチーフをひもにぶら下げたものです。
続きを読む
以前、「かぎ針編みでテント飾りのデコレーション製作中」という記事をアップしたところ、意外にアクセスがありました。
「テント 飾り」という検索ワードでこのブログにたどり着く方もいらっしゃるようです。
今回はもっと具体的にテントの飾りについて書いてみます。
「テントの飾り」と書きましたが、フラッグも含めてモチーフ(本来は花や葉、木の実など)を綱状に繋いで横長に飾る飾りを「ガーランド」と言うんだそうです。
「ガーランド」でググると、トップにとても可愛いガーランドの作り方が出てくるので、わたしが書くまでもなさそうですが…(^^ゞ
わたしが作ったガーランドは、かぎ針編みで編んだモチーフをひもにぶら下げたものです。
2013年05月29日
「Fielder」「falo」「ランドネ」をお譲りします
以下のアウトドア関連の雑誌を送料のみで、まとめてお譲りします。
お譲りできるのは本誌のみです。(付録はなし)
【Aグループ】
「Fielder」vol.2、vol.3、vol.4、vol.5、vol.6

vol.2の表紙左角に折れがあります。

vol.5の表紙上部に少し凹みがあります(画像なし)
【Bグループ】
「falo」No.4、No.6
「ランドネ」2011年11月号

こちらは特に目立つ折れはありません。
◇送料は着払いでお支払いいただきます。
宅配便(ヤマト運輸かゆうパック)を使用し、神奈川県横浜市から発送します。
まとめて送った方が送料がお得なので、バラ売りには応じられません。(←重要!!)
A、B各グループごとにお譲りする形です。
◇本棚に立てて保存していました。
号によっては折れがあるものもあります。
状態は並みと思っていただいていいです。
読めればいいという方のみ、ノークレームノーリターンでお願いします。 続きを読む
お譲りできるのは本誌のみです。(付録はなし)
【Aグループ】
「Fielder」vol.2、vol.3、vol.4、vol.5、vol.6
vol.2の表紙左角に折れがあります。
vol.5の表紙上部に少し凹みがあります(画像なし)
【Bグループ】
「falo」No.4、No.6
「ランドネ」2011年11月号
こちらは特に目立つ折れはありません。
◇送料は着払いでお支払いいただきます。
宅配便(ヤマト運輸かゆうパック)を使用し、神奈川県横浜市から発送します。
まとめて送った方が送料がお得なので、バラ売りには応じられません。(←重要!!)
A、B各グループごとにお譲りする形です。
◇本棚に立てて保存していました。
号によっては折れがあるものもあります。
状態は並みと思っていただいていいです。
読めればいいという方のみ、ノークレームノーリターンでお願いします。 続きを読む
2013年02月21日
かぎ針編みでテントのデコレーション製作中
先週の日曜日に今年はじめてスポオソの港北センター南店に行きました。
ダンナが店内をウロウロしている間、わたしはロゴスショップのテントのデコレーションを見てました。
テントのキャノピーにいくつもかぎ針編みモチーフがぶら下がっていて、これならわたしにも作れそうと思いました。
(どんなデコかはLOGOSの公式サイトの店舗情報→ロゴスショップ港北店の写真をご覧ください)
自宅に、以前百均で買った使いかけの毛糸があったので、それでモチーフを編んでみました。
形(編み図)は同じでも、毛糸の色や材質が変わるだけでモチーフの雰囲気が変わるのが面白いです。

このモチーフをもっと編み、麻ひもにぶら下げて、テントのデコレーションにするつもりです。
今週末の日曜日に、若洲公園キャンプ場でデイキャンプをする予定なので、それまでにはデコを完成させたいです。 続きを読む
ダンナが店内をウロウロしている間、わたしはロゴスショップのテントのデコレーションを見てました。
テントのキャノピーにいくつもかぎ針編みモチーフがぶら下がっていて、これならわたしにも作れそうと思いました。
(どんなデコかはLOGOSの公式サイトの店舗情報→ロゴスショップ港北店の写真をご覧ください)
自宅に、以前百均で買った使いかけの毛糸があったので、それでモチーフを編んでみました。
形(編み図)は同じでも、毛糸の色や材質が変わるだけでモチーフの雰囲気が変わるのが面白いです。
このモチーフをもっと編み、麻ひもにぶら下げて、テントのデコレーションにするつもりです。
今週末の日曜日に、若洲公園キャンプ場でデイキャンプをする予定なので、それまでにはデコを完成させたいです。 続きを読む
2013年01月20日
「web拍手」を設置しました
突然ですが、このブログに「web拍手」を設置しました。
記事の下にアイコンがあります。
(記事を選択した後にアイコンが表示されます)
Facebookの「いいね!」とほぼ同じですが、「web拍手」はクリックした後にメッセージが送れます。
もちろんメッセージの送信は任意です。
この「まやこの覚え書」の記事を読んで「いいね!」と思ったら、アイコンをクリックしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします
記事の下にアイコンがあります。
(記事を選択した後にアイコンが表示されます)
Facebookの「いいね!」とほぼ同じですが、「web拍手」はクリックした後にメッセージが送れます。
もちろんメッセージの送信は任意です。
この「まやこの覚え書」の記事を読んで「いいね!」と思ったら、アイコンをクリックしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします

タグ :web拍手
2012年07月22日
北海道キャンプレポアップ!…ただし夫のブログです
わたしが北海道キャンプレポをどう書こうか迷っているうちに、ダンナが自分のブログで一気にレポを書き上げました。
写真も多数載っていますので、ぜひご覧ください
「まったりアウトドア日記」
http://hikaru0323.blog.fc2.com/
身内の宣伝で失礼しました~
写真も多数載っていますので、ぜひご覧ください

「まったりアウトドア日記」
http://hikaru0323.blog.fc2.com/
身内の宣伝で失礼しました~

2012年06月29日
球場でテント泊
今回はキャンプというかテント小ネタです。
突然ですが、わたしはかな~りゆるくですが、パ・リーグのある球団の動向を追ってます。
(そのチームの名前は記事を読めば察しがつくかとw)
パ・リーグのいくつかのチームで、子供の夏休み期間に試合終了後の球場のフィールドにテントを立ててお泊り、というイベントが開催されているそうです。
2007年に楽天イーグルスが球界初のイベント「フィールドお泊り会」として始めたのを皮切りに、今ではイーグルスの他にライオンズ、ホークス、ファイターズが行なっているそうです。
今年はイーグルス、ライオンズ、ホークスが上記のイベントを行う予定で、現在公式サイトで参加者募集中です。
リンク先はいずれも公式サイトの参加者募集ページです。
わたしは以前、イーグルスの「フィールドお泊り会」のページを見た時、試合後のフィールドに泊まるなんて楽しそう~と漠然と思ったのですが、キャンプにハマった今、改めてそのページを見たら、イベントで使われているテントがコールマンなのに気づきました。
以前はテントのブランドは気にもしてなかったのに、今では真っ先に目につきます(笑)
テントはチーム側で用意してくれて、テントの設営はスタッフがレクチャーしてくれるそうです。
ちなみにソフトバンクもコールマンを使用、ライオンズはロゴスのテントを使用してました。
(ファイターズはイベントのページが見つからなかったため、使用ブランドは不明です)
各チームの公式サイトに過去のイベントの写真が載っていますが、同じブランドの同じ型のテントがいくつも立っている光景は壮観です(笑)
セ・リーグでも同様のイベントはあるんでしょうか。
昔はセ・リーグの某球団の試合は年に1、2度は家族で観戦していたのに、今ではすっかりセ・リーグに疎くなってしまいました…。
それはさておき、今年、上記のイベントに参加予定の方がいらしたら、ぜひレポをアップしてください!
突然ですが、わたしはかな~りゆるくですが、パ・リーグのある球団の動向を追ってます。
(そのチームの名前は記事を読めば察しがつくかとw)
パ・リーグのいくつかのチームで、子供の夏休み期間に試合終了後の球場のフィールドにテントを立ててお泊り、というイベントが開催されているそうです。
2007年に楽天イーグルスが球界初のイベント「フィールドお泊り会」として始めたのを皮切りに、今ではイーグルスの他にライオンズ、ホークス、ファイターズが行なっているそうです。
今年はイーグルス、ライオンズ、ホークスが上記のイベントを行う予定で、現在公式サイトで参加者募集中です。
リンク先はいずれも公式サイトの参加者募集ページです。
わたしは以前、イーグルスの「フィールドお泊り会」のページを見た時、試合後のフィールドに泊まるなんて楽しそう~と漠然と思ったのですが、キャンプにハマった今、改めてそのページを見たら、イベントで使われているテントがコールマンなのに気づきました。
以前はテントのブランドは気にもしてなかったのに、今では真っ先に目につきます(笑)
テントはチーム側で用意してくれて、テントの設営はスタッフがレクチャーしてくれるそうです。
ちなみにソフトバンクもコールマンを使用、ライオンズはロゴスのテントを使用してました。
(ファイターズはイベントのページが見つからなかったため、使用ブランドは不明です)
各チームの公式サイトに過去のイベントの写真が載っていますが、同じブランドの同じ型のテントがいくつも立っている光景は壮観です(笑)
セ・リーグでも同様のイベントはあるんでしょうか。
昔はセ・リーグの某球団の試合は年に1、2度は家族で観戦していたのに、今ではすっかりセ・リーグに疎くなってしまいました…。
それはさておき、今年、上記のイベントに参加予定の方がいらしたら、ぜひレポをアップしてください!
2012年04月27日
2012年04月27日
2011年09月15日
なんということでしょう~!
9月の2回の三連休のうち、前半の連休に道志でキャンプをするつもりでした。
これまで、ダンナとは1泊2日のキャンプしかしたことがありませんでしたが、初めて2泊3日で滞在して、ダンナは燻製作りにチャレンジするつもりでした。
ところが、急にダンナが大阪に出張、しかも2回の三連休を含んだ10日間の日程で行くことになってしまいました
当然、キャンプには行けなくなりました…
救いなのは、マイナーなキャンプ場に泊まるつもりだったので、予約を入れてなかったことです。
先週末に山中湖に行っておいて本当に良かったです。
ダンナが出張中、わたしはカレンダー通りの休日なので、休日にこのブログにこれまで行ったキャンプのレポをアップできたらと思ってます。
それから、土曜日(17日)には独身時代から続けているヨガのレッスンに行くことにしました。
でも、寂しいな…。
これまで、ダンナとは1泊2日のキャンプしかしたことがありませんでしたが、初めて2泊3日で滞在して、ダンナは燻製作りにチャレンジするつもりでした。
ところが、急にダンナが大阪に出張、しかも2回の三連休を含んだ10日間の日程で行くことになってしまいました

当然、キャンプには行けなくなりました…

救いなのは、マイナーなキャンプ場に泊まるつもりだったので、予約を入れてなかったことです。
先週末に山中湖に行っておいて本当に良かったです。
ダンナが出張中、わたしはカレンダー通りの休日なので、休日にこのブログにこれまで行ったキャンプのレポをアップできたらと思ってます。
それから、土曜日(17日)には独身時代から続けているヨガのレッスンに行くことにしました。
でも、寂しいな…。
2011年09月04日
妄想キャンプ フランス編
今日は厚木まで足を伸ばして、初めてWild-1に行ってみました。
コールマンとスノーピークのショップがありましたが、店舗そのものは思ったより狭かったです。
厚木まで遠征するなら、同じ市内のスポーツオーソリティ港北店の方がいいかも…と思ってしまいました。
今日はキャンプ道具は買わず、簡単にできるキャンプ料理本二冊と、非常食にもなるドライフーズを幾つか買いました。
ところで、今週末はキャンプに行けなかったので、ネット上をさまよって妄想キャンプしてました。
ナチュラムのブログを見る以外に、海外にも目を向けてみました
わたしはフランスが好きで、独身時代に4回かの地を訪れてます。
フランスはバカンスの期間が長くて、ミレーやエーグルといったアウトドアブランドがあるんだから、きっとキャンプが盛んなんだろうな、と思い立ってググッてみたらその通りでした。
こちらにフランスのキャンプ場事情が載ってます。
そこからリンクしているサイトで、何とお城の敷地内にあるキャンプ場の紹介サイトがありました。
わたしは昔からお城大好き歴女なので、そのサイトに食いついてしまいました(笑) 続きを読む
コールマンとスノーピークのショップがありましたが、店舗そのものは思ったより狭かったです。
厚木まで遠征するなら、同じ市内のスポーツオーソリティ港北店の方がいいかも…と思ってしまいました。
今日はキャンプ道具は買わず、簡単にできるキャンプ料理本二冊と、非常食にもなるドライフーズを幾つか買いました。
ところで、今週末はキャンプに行けなかったので、ネット上をさまよって妄想キャンプしてました。
ナチュラムのブログを見る以外に、海外にも目を向けてみました

わたしはフランスが好きで、独身時代に4回かの地を訪れてます。
フランスはバカンスの期間が長くて、ミレーやエーグルといったアウトドアブランドがあるんだから、きっとキャンプが盛んなんだろうな、と思い立ってググッてみたらその通りでした。
こちらにフランスのキャンプ場事情が載ってます。
そこからリンクしているサイトで、何とお城の敷地内にあるキャンプ場の紹介サイトがありました。
わたしは昔からお城大好き歴女なので、そのサイトに食いついてしまいました(笑) 続きを読む
タグ :フランス