2014年11月29日
一時帰国して道志でキャンプ(その2)
「一時帰国して道志でキャンプ(その1)」の続きです。
翌日。11月3日は朝から見事に晴れました!
11月3日にこんなに晴れたのは何年ぶりでしょう。

11月3日は、ダンナとわたしの結婚記念日です。
今年で4周年です
2012年から、結婚記念日をニュー田代オートキャンプ場で過ごすのが我が家の定番になっています。
(2012年のレポと2013年の設営完了)
今年は台湾で暮らすようになりましたが、一時帰国のタイミングが良かったのでNTSで結婚記念日キャンプができて、本当に良かったです
朝は思ったより寒くならなくてホッとしました。
一時帰国する前にブログやTwitterで道志の朝の気温が(ところによっては)氷点下近くまで下がったと知って、6月から4ヶ月以上30℃前後の環境で暮らしているわたしの体が、この寒さに順応できるか心配だったので…。
朝食はホットサンドクッカーで、コンビニのおにぎりを焼きました(笑)
焼きおにぎりにしては焦げ目はあまりつきませんでしたが、表面はパリっとご飯はふっくらとして美味しかったです(^^)
下の写真は焼く前の状態です。

午前10時ぐらいまで、のんびりしてました。
その間、我が家の隣のサイトの方(昨年キャンプを始められた割には道具に気合が入ってました!)、やNTSのご主人が我が家のサイトに来て、ダンナと色々と話していました。
またダンナは憧れ?のハイエースでいらしたキャンパーの方とも話してました。

10時頃から撤収作業をはじめて、11時にはNTSを後にしました。
来年の一時帰国の時にもまたNTSでキャンプしたいです!!

道志みちは紅葉真っ盛りでした。
紅葉を見ていて、日本に帰ってきたことを実感しました。
わたしが今住んでいる高雄では、植物で四季の移り変わりをほとんど感じられません。
台湾で紅葉が見られるのは標高の高いところだけでしょう。
四季の変化をハッキリと感じられる日本は本当に素晴らしい国だと思います。
日本を離れてみて、改めてわかりました。
また、久々にキャンプができた喜びも噛み締めました。
日本で頻繁にキャンプができる人(ファミリー)は本当に恵まれた環境にあると思います。
色々語ってしまってすみません。
最後に「続きます…」をクリックしてみてください。
翌日。11月3日は朝から見事に晴れました!
11月3日にこんなに晴れたのは何年ぶりでしょう。

11月3日は、ダンナとわたしの結婚記念日です。
今年で4周年です

2012年から、結婚記念日をニュー田代オートキャンプ場で過ごすのが我が家の定番になっています。
(2012年のレポと2013年の設営完了)
今年は台湾で暮らすようになりましたが、一時帰国のタイミングが良かったのでNTSで結婚記念日キャンプができて、本当に良かったです

朝は思ったより寒くならなくてホッとしました。
一時帰国する前にブログやTwitterで道志の朝の気温が(ところによっては)氷点下近くまで下がったと知って、6月から4ヶ月以上30℃前後の環境で暮らしているわたしの体が、この寒さに順応できるか心配だったので…。
朝食はホットサンドクッカーで、コンビニのおにぎりを焼きました(笑)
焼きおにぎりにしては焦げ目はあまりつきませんでしたが、表面はパリっとご飯はふっくらとして美味しかったです(^^)
下の写真は焼く前の状態です。

午前10時ぐらいまで、のんびりしてました。
その間、我が家の隣のサイトの方(昨年キャンプを始められた割には道具に気合が入ってました!)、やNTSのご主人が我が家のサイトに来て、ダンナと色々と話していました。
またダンナは憧れ?のハイエースでいらしたキャンパーの方とも話してました。

10時頃から撤収作業をはじめて、11時にはNTSを後にしました。
来年の一時帰国の時にもまたNTSでキャンプしたいです!!

道志みちは紅葉真っ盛りでした。
紅葉を見ていて、日本に帰ってきたことを実感しました。
わたしが今住んでいる高雄では、植物で四季の移り変わりをほとんど感じられません。
台湾で紅葉が見られるのは標高の高いところだけでしょう。
四季の変化をハッキリと感じられる日本は本当に素晴らしい国だと思います。
日本を離れてみて、改めてわかりました。
また、久々にキャンプができた喜びも噛み締めました。
日本で頻繁にキャンプができる人(ファミリー)は本当に恵まれた環境にあると思います。
色々語ってしまってすみません。
最後に「続きます…」をクリックしてみてください。
【おまけ】
この後、ダンナの所属する忍野スカイスポーツ倶楽部に挨拶に行ってきました。
ここにはキジが出没します。
名前はキジオです(笑・そのまんま)。
ダンナが台湾に行く前にここに行った時は、キジオは特定の人にしか近づかなかったのですが、今ではすっかり人慣れして、わたしが近づいても逃げなくなりました。
下の写真はスマホで普通に撮ったものです。望遠レンズは使ってません。

キジの羽は近くで見ると本当に綺麗です
キジオは世にも珍しい足乗りキジでもあります(笑)
これはダンナの足に乗ったところです。

腕にも載せられますが、爪が鋭いので怪我には注意!だそうです。
それでは…再見!
この後、ダンナの所属する忍野スカイスポーツ倶楽部に挨拶に行ってきました。
ここにはキジが出没します。
名前はキジオです(笑・そのまんま)。
ダンナが台湾に行く前にここに行った時は、キジオは特定の人にしか近づかなかったのですが、今ではすっかり人慣れして、わたしが近づいても逃げなくなりました。
下の写真はスマホで普通に撮ったものです。望遠レンズは使ってません。

キジの羽は近くで見ると本当に綺麗です

キジオは世にも珍しい足乗りキジでもあります(笑)
これはダンナの足に乗ったところです。

腕にも載せられますが、爪が鋭いので怪我には注意!だそうです。
それでは…再見!
タグ :道志ニュー田代オートキャンプ場
Posted by まやこ at 12:03│Comments(0)
│ニュー田代AC
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。