2014年12月13日
海の向こうで設営完了!

台湾の高雄市内のキャンプ場に来ました!
諸事情で台湾に住むようになって早半年、ようやく現地でキャンプが出来るようになりました。

キャンプ道具は先月の頭に日本に一時帰国した際に持ってきました。
今日はスーツケースに入れて、タクシーでキャンプ場に来ました(笑)

設営完了したので、これからコーヒータイムです(*´∀`)
2014年12月03日
台湾のキャンプ場偵察
大家好(皆さんこんにちは)!
日本から台湾に戻る際に、キャンプ道具を持ってきたので、いよいよ台湾でのキャンプに向けて動き始めました。
本当は、日本からどんな風にキャンプ道具を持ってきたかレポしたかったのですが、日本での荷造り中及び日本→台湾の道中で荷物の写真を撮る心の余裕がなく、写真がないので、レポができません。
それはさておき、先々週の日曜日(11月23日)に、高雄市内の「救國團澄清湖青年活動中心」にあるキャンプ場を偵察してきました。
高雄の自宅から10km程のところにある、自宅から一番近いキャンプ場なので、台湾でキャンプを始めるならまずここだと思っていました。
キャンプする時はタクシーで行くつもりですが、今回はMRT(地下鉄)とレンタサイクルで行きました。
青年活動中心の看板です。
左上に「露營烤肉」とあります。「るーいんかおろう」と読みます。「烤肉」は焼き肉、BBQのことです。
続きを読む
日本から台湾に戻る際に、キャンプ道具を持ってきたので、いよいよ台湾でのキャンプに向けて動き始めました。
本当は、日本からどんな風にキャンプ道具を持ってきたかレポしたかったのですが、日本での荷造り中及び日本→台湾の道中で荷物の写真を撮る心の余裕がなく、写真がないので、レポができません。
それはさておき、先々週の日曜日(11月23日)に、高雄市内の「救國團澄清湖青年活動中心」にあるキャンプ場を偵察してきました。
高雄の自宅から10km程のところにある、自宅から一番近いキャンプ場なので、台湾でキャンプを始めるならまずここだと思っていました。
キャンプする時はタクシーで行くつもりですが、今回はMRT(地下鉄)とレンタサイクルで行きました。
青年活動中心の看板です。
左上に「露營烤肉」とあります。「るーいんかおろう」と読みます。「烤肉」は焼き肉、BBQのことです。
