2012年04月14日
アウトドアデイジャパン2012・その2
「アウトドアデイジャパン2012・その1」の続きです。
スバルのブースでアイサイト搭載の新型インプレッサに試乗しました。
ダンナがスバルのレガシィオーナーで、レガシィの前はフォレスターに乗っていました。
しかもダンナの実家ではインプレッサに乗っているので、結婚前は車に全く縁がなかったわたしもスバルに思い入れを持つようになりました。
ダンナからアイサイトの搭載のインプレッサについて聞いていたので、アウトドアデイジャパンで試乗できると知り、ダンナの代わりに乗ってみようと思った次第です。
↓ これが試乗したインプレッサです。

コースはこんな感じです。

15分ほど試乗待ちの列に並んでから、試乗できました。
テストドライバーの方がアイサイトの簡単な説明をしてくれて、「ブレーキを踏んでないのを見ててくださいね」と言われたので、じっとドライバーの足元を見ていました。
確かに全然ブレーキを踏んでいないのに、時速25キロで走っていた車が障害物の前で見事に止まりました。(ただし、警報音はなります)
時速25キロは自動車にとっては遅いですが、自転車ならかなりの速度です。
この速度で衝突したら間違いなく事故が起こるでしょう。
それを防ぐのがアイサイトなんだなと思いました。
もしかしたら、スバル車のオーナーが見てくれるかもしれないことを期待して、アウトドアデイジャパンで展示されていたスバル車の画像をアップします。
↓ アイサイト搭載のレガシィ。

↓ フォレスター。

レガシィもフォレスターもダンナが運転しているので見慣れているはずですが、カラーが違うと雰囲気が違って見えます。
特にレガシィは別物のようです。
↓ 小川キャンパルとのコラボ。

もしレガシィオーナーの方がこのブログを見ていたら、ご一報いただけるとうれしいです。
スバルのブースでアイサイト搭載の新型インプレッサに試乗しました。
ダンナがスバルのレガシィオーナーで、レガシィの前はフォレスターに乗っていました。
しかもダンナの実家ではインプレッサに乗っているので、結婚前は車に全く縁がなかったわたしもスバルに思い入れを持つようになりました。
ダンナからアイサイトの搭載のインプレッサについて聞いていたので、アウトドアデイジャパンで試乗できると知り、ダンナの代わりに乗ってみようと思った次第です。
↓ これが試乗したインプレッサです。
コースはこんな感じです。
15分ほど試乗待ちの列に並んでから、試乗できました。
テストドライバーの方がアイサイトの簡単な説明をしてくれて、「ブレーキを踏んでないのを見ててくださいね」と言われたので、じっとドライバーの足元を見ていました。
確かに全然ブレーキを踏んでいないのに、時速25キロで走っていた車が障害物の前で見事に止まりました。(ただし、警報音はなります)
時速25キロは自動車にとっては遅いですが、自転車ならかなりの速度です。
この速度で衝突したら間違いなく事故が起こるでしょう。
それを防ぐのがアイサイトなんだなと思いました。
もしかしたら、スバル車のオーナーが見てくれるかもしれないことを期待して、アウトドアデイジャパンで展示されていたスバル車の画像をアップします。
↓ アイサイト搭載のレガシィ。
↓ フォレスター。
レガシィもフォレスターもダンナが運転しているので見慣れているはずですが、カラーが違うと雰囲気が違って見えます。
特にレガシィは別物のようです。
↓ 小川キャンパルとのコラボ。
もしレガシィオーナーの方がこのブログを見ていたら、ご一報いただけるとうれしいです。
それから、キャンピングカーのブースも見ました。
ダンナは元々、レガシィで車中泊を目論んでいたのもあって、キャンピングカーに興味津々で、ガルヴィでもキャンピングカーの記事をむさぼるようにして読んでいます。
購入費用や維持費、駐車スペースのことを考えると、今は購入できる状況でありませんが…。
「家具の街、大川の街で作った…」のキャッチコピーに惹かれたのが、この軽キャンピングカーです。
(大川はあの「のだめ」の出身地ですw)

外見はほとんど変えず、内装を改造したものだそうです。
大人二人が寝られる広さ(セミダブルベッド)です。
こちらは神奈川県内からやってきた軽バンコンです。
中の家具はインドネシア(多分バリ)の職人の手によるものだとか。

以前から気になっていた、車の上のテント(正式名称わかりません)に試乗しました。

テントに入るのにはしごを使いましたが、車高が高い車だったので、昇るのがちょっと怖かったです。
(ブースの人曰く、レガシィなら高さも丁度良い、最高!だとか)
テントの中は意外に広く、これまたセミダブルベッドくらいの広さがありました。
でも、値段が結構するので(30万円代後半)、車中泊のためだけにこれを買うのはいかがと思ってしまいました。
他にもブースをあちこち見て回りましたが、写真中心の記事にしたにもかかわらず、ブログが長くなってしまったので、この辺りででレポはお開きにします。
アウトドアデイジャパンは一人でも十分楽しめましたが、やっぱりダンナと二人で見に行きたかった~!とつくづく思いました。
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
ダンナは元々、レガシィで車中泊を目論んでいたのもあって、キャンピングカーに興味津々で、ガルヴィでもキャンピングカーの記事をむさぼるようにして読んでいます。
購入費用や維持費、駐車スペースのことを考えると、今は購入できる状況でありませんが…。
「家具の街、大川の街で作った…」のキャッチコピーに惹かれたのが、この軽キャンピングカーです。
(大川はあの「のだめ」の出身地ですw)
外見はほとんど変えず、内装を改造したものだそうです。
大人二人が寝られる広さ(セミダブルベッド)です。
こちらは神奈川県内からやってきた軽バンコンです。
中の家具はインドネシア(多分バリ)の職人の手によるものだとか。
以前から気になっていた、車の上のテント(正式名称わかりません)に試乗しました。
テントに入るのにはしごを使いましたが、車高が高い車だったので、昇るのがちょっと怖かったです。
(ブースの人曰く、レガシィなら高さも丁度良い、最高!だとか)
テントの中は意外に広く、これまたセミダブルベッドくらいの広さがありました。
でも、値段が結構するので(30万円代後半)、車中泊のためだけにこれを買うのはいかがと思ってしまいました。
他にもブースをあちこち見て回りましたが、写真中心の記事にしたにもかかわらず、ブログが長くなってしまったので、この辺りででレポはお開きにします。
アウトドアデイジャパンは一人でも十分楽しめましたが、やっぱりダンナと二人で見に行きたかった~!とつくづく思いました。
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
Posted by まやこ at 02:00│Comments(0)
│キャンプ関連イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。