2012年04月16日
LOGOSのサーモフードスタッカー
本当に久々のお買い物ネタです。
昨日、約一ヶ月ぶりにダンナが日曜に休みが取れたので、港北のスポーツオーソリティに行きました。
港北のSAは通年、アウトドアグッズコーナーが充実してますが、春を迎えてBBQグッズが増えてました。
売り場の片隅にガルヴィ5月号のLOGOS特集の別冊に載っていて気になっていた「サーモフードスタッカー」が売っていました。
ダンナに見せたところ、元々キッチングッズの好きなダンナの目がキラリと光り(笑)、買ってしまいました。

LOGOSのサーモフードスタッカーは持ち運びできる保温鍋です。
ウチにはダンナが独身時代に買った保温鍋があり、キャンプにも二度持っていったことがあります。
ただ、この保温鍋(なぜか某子役がCMしていた鍋です)はフタがロックできないので、袋に入れて、シートベルトで後部座席に固定しても、走行中にフタが開いてしまうのではという不安がありました。
(実際にはそんなことはありませんでしたが)
その点、LOGOSのサーモフードステッカーはバックルでフタがロックできるのが安心です。

フタを開けると、ステンレスポットが3個入っています。まるで巨大なランチボックスのようです(笑)

ステンレスポットは直火で調理できます。
ポットの外側にあるフックに持ち手(フタに内蔵)を引っ掛けて、ポットを持ち上げることもできます。
ダンナによると、フックの部分は少々ちゃちなようですが…。
サーモフードステッカーはそれなりのお値段がしたので、キャンプだけでなく家でも使うつもりです。
昨日、約一ヶ月ぶりにダンナが日曜に休みが取れたので、港北のスポーツオーソリティに行きました。
港北のSAは通年、アウトドアグッズコーナーが充実してますが、春を迎えてBBQグッズが増えてました。
売り場の片隅にガルヴィ5月号のLOGOS特集の別冊に載っていて気になっていた「サーモフードスタッカー」が売っていました。
ダンナに見せたところ、元々キッチングッズの好きなダンナの目がキラリと光り(笑)、買ってしまいました。
LOGOSのサーモフードスタッカーは持ち運びできる保温鍋です。
ウチにはダンナが独身時代に買った保温鍋があり、キャンプにも二度持っていったことがあります。
ただ、この保温鍋(なぜか某子役がCMしていた鍋です)はフタがロックできないので、袋に入れて、シートベルトで後部座席に固定しても、走行中にフタが開いてしまうのではという不安がありました。
(実際にはそんなことはありませんでしたが)
その点、LOGOSのサーモフードステッカーはバックルでフタがロックできるのが安心です。
フタを開けると、ステンレスポットが3個入っています。まるで巨大なランチボックスのようです(笑)
ステンレスポットは直火で調理できます。
ポットの外側にあるフックに持ち手(フタに内蔵)を引っ掛けて、ポットを持ち上げることもできます。
ダンナによると、フックの部分は少々ちゃちなようですが…。
サーモフードステッカーはそれなりのお値段がしたので、キャンプだけでなく家でも使うつもりです。
Posted by まやこ at 23:35│Comments(11)
│お買い物
この記事へのコメント
こんにちは~♪
私も日曜日に同じオーソリティー行ってましたよぉ~!!
すれ違ってたかも!?
こんなアイテムあったんですね!
シャトル●ェフを買おうかな~と思っていた時期もあったんですが
こっちの方が良いですね!!
持ち運びが一番大変ですものね~
私も日曜日に同じオーソリティー行ってましたよぉ~!!
すれ違ってたかも!?
こんなアイテムあったんですね!
シャトル●ェフを買おうかな~と思っていた時期もあったんですが
こっちの方が良いですね!!
持ち運びが一番大変ですものね~
Posted by よっしぃ〜♪
at 2012年04月17日 18:37

金曜の夜に出撃する時は、温かな夕飯を入れていけるのですね^^
火気が使えない公園でのデイキャンとかピクニックとか・・・
活躍の場所は沢山ありますね^^
火気が使えない公園でのデイキャンとかピクニックとか・・・
活躍の場所は沢山ありますね^^
Posted by BGR at 2012年04月17日 20:52
>よっしぃ~♪さん
よっしぃ~♪さんも日曜日にスポーツオーソリティに行かれてたんですね!
わたしたちは開店してすぐに入店しました。
横浜在住なので、港北のスポーツオーソリティと厚木のWild-1によく行きます。
家にある保温鍋がシャト○シェフなんですが、家で使う分には便利ですよ。
でも、こちらはフタがロックできないので、持ち運びするならLOGOSの保温鍋の方がいいですね。
>BGRさん
すっかりご無沙汰してました。
これからは更新に本腰をいれるつもりです。
このブログにリンクを貼っていただき、ありがとうございました。
こちらからもBGRさんのブログにリンクを貼りましたので、今後もよろしくお願いします。
よっしぃ~♪さんも日曜日にスポーツオーソリティに行かれてたんですね!
わたしたちは開店してすぐに入店しました。
横浜在住なので、港北のスポーツオーソリティと厚木のWild-1によく行きます。
家にある保温鍋がシャト○シェフなんですが、家で使う分には便利ですよ。
でも、こちらはフタがロックできないので、持ち運びするならLOGOSの保温鍋の方がいいですね。
>BGRさん
すっかりご無沙汰してました。
これからは更新に本腰をいれるつもりです。
このブログにリンクを貼っていただき、ありがとうございました。
こちらからもBGRさんのブログにリンクを貼りましたので、今後もよろしくお願いします。
Posted by まやこ
at 2012年04月18日 00:25

足跡から来ました〜(^^ゞ
これ良いですね〜(・∀・)
我が家ではキャンプの食事はパパ担当なので、これがあれば家で一品作っていけるから助かりそうです♪
うちもスポオソ港北近いので今度見に行ってみます!
これ良いですね〜(・∀・)
我が家ではキャンプの食事はパパ担当なので、これがあれば家で一品作っていけるから助かりそうです♪
うちもスポオソ港北近いので今度見に行ってみます!
Posted by ゆう・ひろパパ at 2012年04月19日 10:39
>ゆう・ひろパパさん
コメントありがとうございます。
この保温鍋はスポオソ港北のBBQ売り場に置いてありました。
我が家は横浜でも南の方なので、港北はちょっと遠いですが、それでも行きます(笑)
我が家はダッチオーブンでの料理は夫が担当してます。
ゆう・ひろパパさん家はパパさんがキャンプの食事すべてを作られるのですか?
子なし夫婦キャンパーですが、これからもよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
この保温鍋はスポオソ港北のBBQ売り場に置いてありました。
我が家は横浜でも南の方なので、港北はちょっと遠いですが、それでも行きます(笑)
我が家はダッチオーブンでの料理は夫が担当してます。
ゆう・ひろパパさん家はパパさんがキャンプの食事すべてを作られるのですか?
子なし夫婦キャンパーですが、これからもよろしくお願いします。
Posted by まやこ
at 2012年04月19日 20:48

足跡から初めまして~。
私もこれ買いましたよー。
お鍋が小さいかな?と思ったけど、ちょうど食べきるのに良いサイズでした。
スポオソは安くなってました?
私はナチュラムでポチりました。
使用レポ楽しみにしてます~。
私もこれ買いましたよー。
お鍋が小さいかな?と思ったけど、ちょうど食べきるのに良いサイズでした。
スポオソは安くなってました?
私はナチュラムでポチりました。
使用レポ楽しみにしてます~。
Posted by toto
at 2012年04月21日 08:26

>totoさん
コメントありがとうございます。
ナチュラムで値段をチェックしてみてみましたが、スポオソよりちょっと安いですね。
我が家は夫婦二人なので、二人にはちょっと大きいサイズかもしれません。
今、ダンナが仕事で忙しく(今日も出勤…)、いつキャンプにわからないので、使用レポは先になりそうです。
またいらしてくださいね~。
コメントありがとうございます。
ナチュラムで値段をチェックしてみてみましたが、スポオソよりちょっと安いですね。
我が家は夫婦二人なので、二人にはちょっと大きいサイズかもしれません。
今、ダンナが仕事で忙しく(今日も出勤…)、いつキャンプにわからないので、使用レポは先になりそうです。
またいらしてくださいね~。
Posted by まやこ
at 2012年04月21日 09:23

こんにちは~。足跡から来ました。
雲見の海が母が大好きなんで、つられました!
このロゴスの保温鍋、いいなぁと思いました。
さっそくチェックしてみたいと思います^^
雲見の海が母が大好きなんで、つられました!
このロゴスの保温鍋、いいなぁと思いました。
さっそくチェックしてみたいと思います^^
Posted by にしちゃん
at 2012年04月22日 12:59

>にしちゃんさん
コメントありがとうございます。
雲見オートキャンプ場には去年のクリスマスの三連休に行きました。
駿河湾と富士山が一望できて、よく整備されたキャンプ場でした。
ただ、海からの強風をもろに受けて、テントを中に入れたスクリーンタープがたわみまくって大変でした。
ロゴスの保温鍋は家で作った料理をそのまま持っていけるので、キャンプ場で料理を作る時間を惜しむ時には便利だと思います。
文章の長いブログですが、またいらしてくださいね~。
コメントありがとうございます。
雲見オートキャンプ場には去年のクリスマスの三連休に行きました。
駿河湾と富士山が一望できて、よく整備されたキャンプ場でした。
ただ、海からの強風をもろに受けて、テントを中に入れたスクリーンタープがたわみまくって大変でした。
ロゴスの保温鍋は家で作った料理をそのまま持っていけるので、キャンプ場で料理を作る時間を惜しむ時には便利だと思います。
文章の長いブログですが、またいらしてくださいね~。
Posted by まやこ
at 2012年04月22日 19:19

こんばんは~。
キャンプじゃなくても使えますよ。
使用レポ、少しですがUPしてますので、良かったら見に来てください。
「サーモしてるよ」で過去記事にあります。
キャンプじゃなくても使えますよ。
使用レポ、少しですがUPしてますので、良かったら見に来てください。
「サーモしてるよ」で過去記事にあります。
Posted by toto
at 2012年04月24日 23:26

>totoさん
再びのコメント、ありがとうございます、
ブログの使用レポ、拝見しました!
本文にも書きましたが、キャンプだけでなく家でも使うつもりなので、レシピが参考になりました。
我が家でも作ってみようかなと思いました。
再びのコメント、ありがとうございます、
ブログの使用レポ、拝見しました!
本文にも書きましたが、キャンプだけでなく家でも使うつもりなので、レシピが参考になりました。
我が家でも作ってみようかなと思いました。
Posted by まやこ
at 2012年04月25日 23:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。